一人暮らし、同棲を始めるために賃貸を借りたいけどいくらぐらい掛かるの?って知りたい方に目安ですが初期費用、家電等にいくらぐらいかかるのか賃貸を借りる際の注意点等の説明をして行きます!自分自身が一軒家を買ったこと無いので今回は賃貸のお話です!
こんな方にお勧めです。
- 新生活を始めるにあたり初期費用がいくらかかるのか知りたい
- 賃貸を借りる際に注意したほうが良いことを知りたい
- いつぐらいから賃貸を探すのが良いのかを知りたい
賃貸を借りる際の項目内容

今回は家賃が月65000円ぐらいの想定になります。駐車場借りる場合は+2万ぐらいが目安になります。
賃貸を借りる際に発生するお金は
- 敷金
- 礼金
- 仲介手数料
- 保険
- 日割りの家賃
- 賃料
- 共益費
- 鍵交換代
- 簡易消化器
などで合計20万前半から40万ぐらい必要になります。
何故こんなに開きのあるのかというと敷金、礼金、日割り家賃は変わりませんが店舗によって仲介手数料や保険料が変わってきます。家賃は同じなのに大きくなると10万近く初期費用が変わってきますので不動産屋選びも重要なことの一つです。
業者で変わらないお金

敷金
賃貸によりますが1ヶ月が多いと思います。敷金0ヶ月分でも敷金という項目ではなくクリーニング代と言ったような項目で敷金分ぐらい引かれるところもあるので敷金0でも結局1ヶ月分ぐらいは引かれてしまう感じでした。業者の話だと賃貸の使い方が良くて修理等なければ敷金なら戻ってくる可能性もあるそうです。ただクリーニング代等別の項目で取られた場合はお金は帰ってこないそうなんで業者の方は敷金は払ったほうが良いと言っていました。
礼金
余程の事がなければ礼金は0のところをオススメします。礼金はオーナーへ住まわせてくれてありがとうと言うお礼みたいな感じのお金です。一応値段の交渉もできるみたいです。
賃料、共益費、駐車場代
全て1ヶ月分払うみたいです。仕組み的に先払いで住まわせてもらう様な感じだと思うので必ず発生すると思います。駐車場代は借りなければ発生しません。
日割り家賃、共益費、駐車場代
利用開始から賃貸の締め日までの家賃等を日割りで払います。日付を調整すれば発生しないです。
鍵交換代
セキュリティの面で行うとは思います。賃貸によるのか業者によるのかはわかりませんが16500円〜25000円ぐらい掛かります。
保証料
これは3万から3万5千円ぐらいに収まっていました。2年目以降は1万円がほとんどです。保証会社に払うお金なので自分で保証会社を選んだりしたら無いのかもしれません。
業者で変わるお金

仲介手数料
ここが分かりやすく業者によって違いました。業者選びの運が悪かったのか5件の不動産中4件が家賃1ヶ月分以上の仲介手数料が発生しました。安いところで家賃0.5ヶ月分でした。仲介手数料は業者の利益部分になるそうです。
各種保険、サポート料金、簡易消化器等の設備
保険料、サポート料も業者によって様々でした高いところで2、3万近く取れた所もあります。特に簡易消化器の値段がぼったくりレベルで高くね?と思ったぐらいです。簡易消化器は大家さんが負担してくれるところもあります。この項目全て足して安いところだと5000円もしなかったです。
実際の差額
条件
- 家賃、敷金、礼金の金額は同じ
- 日割り計算なし
- 駐車場なし
の値段的には同じ条件で85000円も業者によって初期費用が変わりました。安いところで22万円ぐらいになりました。良い業者を選ぶと30万あれば日割りを半月分と駐車場を借りてもお釣りがきます。なのでこれから先賃貸を借りる方は業者選びに注意しましょう。
賃貸初期費用目安 25万〜30万
家具、家電

これも自分の体験によるものなのでもっと安く済ませたり、良い物を買ったりと人により値段は変わってきます。
- テレビ レグザ43V
- 冷蔵庫 140リットルぐらい
- 洗濯機 5.5キロ
- 炊飯器 5合
- 電子レンジ
- 電気ケトル
- トースター
- 掃除機
- 扇風機
これで約15万以内に収まっています。テレビなどの値段が高いものは家電屋さんで買って値引き、保険3年、電気ケトルをつけてもらい13万円でした。その他はネットで買いました。時期にもよるかもしれないですがまとめ買いするなら家電屋さんで買うほうが良いと思います。
- テレビ台
- ラグマット
- 布団
- 机
- 棚
- 衛生用品
- 食器
など家電以外のもので10万ぐらいでした。それでも足りないものがあったぐらいなので実際はもう少しかかっているかもしれません。
以上2項目の購入費の目安合計30万
まとめ

今回多めに見積もって初期費用30万、購入品30万の合計60万円ぐらいは賃貸を借りて暮らすのに必要資金だと思います。足りなかった場合の出費、生活防衛費も考えると90万は欲しいと思いますが全部買わなくても生活はできるので最低限買って最初の購入品の出費を抑えるのもありだと思います。購入品に関しては個人のこだわりがあるので目安にはならないと思いますが賃貸の初期費用に関しては安く済ませたいと思う人がほとんどだと思うので参考になれば良いと思います。
おまけ
- 物件を探すなら6月から9月がオススメ
これは業者の方が言っていたのですが賃貸を探すのは6月から9月ぐらいが物件が多いそうです。10月以降は気の早い学生や新生活を始める方がいい物件を取ってしまい良い物件があまり無いそうです。
- ネットの物件は取られている可能性が高い
業者の話によるとネットの情報は更新が遅いみたいでもう契約されていると言うところが多いみたいです。実際に自分も探す際に5件ぐらいピックアップしていきましたが全部なかったです。
コメント